トップページ - 株式会社大和電気製作所

わたしたちはSDGsの目標達成を応援しています
わたしたちは
SDGsの目標達成を応援しています
コンテンツに移動します
SDGs達成のために
曝気省電力装置
CO2 排出量を減らそう!
排水処理施設をもつ
お客様に朗報です!!
省エネでSDGsに貢献?
電気料金と温室効果ガス排出量を最大 50-90%も削減!
送風機の規格、運転状況によって増減します。
省電力 のメリット
私たちが使用している電気は、多くが火力発電によってつくられています。
しかし火力発電は発電時に地球温暖化の要因とされる温室効果ガスの一種であるCO2を多量に排出してしまいます。
省電力化をすることでCO2の排出量を抑えることができるのです。
排水処理施設 の省電力化
排水処理施設において重要な役割を果たしているのが送風機(ブロワー)です。
送風機は処理施設内全体における電気料金の約8~9割を占めています。
また送風機は常時最大で運転し送気するため、放流水を酸性にする場合があるという問題を抱えています。
この送気量を制御することで省電力化温室効果ガス排出量の削減放流水への影響を防ぐことができるのです。
曝気省電力装置 の導入
弊社独自開発 -特許6964330号- の曝気省電力装置(ばっきしょうでんりょくそうち)は操業時操業休止時等時間帯汚水流入の有無汚水流入量の多少により送風機の送気量を制御しています。
本装置は汚水流入無し及び少量の時、放流水の水質を維持しながら省電力機能を発揮します。
  • 排水処理施設をもっている
  • 排水処理施設の電気代を下げたい
  • 曝気省電力装置でできるようになることを知りたい
  • 曝気省電力装置の導入メリットを知りたい
  • 家庭用浄化槽にも導入できるか知りたい
  • 導入している企業の事例が知りたい
  • SDGsの目標達成に貢献したい
の項目に当てはまるお客様はボタンをクリック
排水処理施設ではどれほどの電力を使用し、CO2を排出しているのでしょうか?
現在のご使用状況を下の欄に入力してください。
※半角数字のみ

使用中のブロワーの容量    kW ※1
同時に2台以上をご使用の場合はブロワーの容量×台数分
電力量料金(1kWh当たり)    円
電気料金単価、燃料調整費、再生可能エネルギー発電促進賦課金を合計した金額
公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会 新電力料金目安単価 31円 (R4.7.22改定)

※1 ブロワーは実質負荷量(80%)で計算しております。
※2 CO2排出量は0.438kg-CO2/kWh(2023.12.22環境省・経済産業省公表 大手電力会社9社)で計算しております。
※3 ブロワーのみで計算しております。実際とは異なる場合がございます。
1年間でおよそ…※3
使用電力量  kWh       
電気料金             
CO2排出量 ※2 kg            
曝気省電力装置でどれぐらい削減できるのか 今すぐ 確認!

各種サポートはこちらから
地球温暖化
今も進んでいます
曝気省電力装置の導入をしませんか?
index_01



今すぐチェック!

コンテンツに戻る